この講座には、以下の内容が含まれます。
この講座の目的は現代占星術の考え方を元にして、ネイタルチャート(生まれ持った個性などを表すホロスコープのこと)の読み方について学ぶことです。書籍だけではわかりにくい知識を、僕の経験則を踏まえて理解した内容を丁寧にお伝えしています。
図や表で視覚的にわかりやすくまとめた豊富な資料と実例による説明が特徴です。動画で学ぶオンデマンド講座なので、ご自分の好きな時期や時間に学べます。
zoomによるライブ講座ではありませんが、ご質問には専用のGoogleクラスルームにて僕が直接お答えいたします。そのため、実質的にライブ講座と同様の理解が得られます。
お申し込み後、こちらでご入金の確認ができましたら、各講座の専用サイトにご招待いたします。アクセスしていただくためにはGoogleアカウントが必要です。
(※ 各講座の全資料のサムネイルと専用サイトのサンプルページは、この下にある「各講座の内容」欄のリンクからご覧いただけます。)
資料は各講座の専用サイト内に用意されています。
専用サイト内の「資料はこちら」という箇所をタップすると、リンクが表示されます。そちらからダウンロードをお願いいたします。
動画は各講座の専用サイト内に用意されています。
動画のご視聴期間は60日間です。その期間中は繰り返し動画をご視聴いただけます。
参加者の方は、講座の専用のGoogleクラスルームにご招待いたします。そちらにご投稿ください。返答は僕が文章か動画で行います。
ご質問は、動画のご視聴終了日の3日前まで受付いたします。
内容 | 料金 |
【1・2回目】導入・天体 |
12,000円 |
【3・4回目】サイン |
12,000円 |
【5・6回目】ハウス |
12,000円 |
【7・8・9・10回目】アスペクト |
24,000円 |
【11・12回目】総合的な読み方 |
12,000円 |
最初に占星術の概要とルーツ(簡単な歴史)、本講座の中で説明していく「現代占星術」の位置づけとその考え方の説明をします。
また、占星術には様々な考え方や手法があり、扱うホロスコープにも用途によって様々な種類があります。本講座ではその中のどれを扱い、それを学ぶことで「何がわかるようになるのか、わかるようにならないのか」についてお話します。
天体については、天文やギリシャ神話の神々の特徴との関連にも触れます。
【1回目】導入・天体① |
|
動画の時間 |
2時間35分 |
資料 | 31+3+3ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
4 |
動画の時間 |
51分・47分・32分・18分 |
資料 | 6ページ |
|
|
|
【2回目】天体② |
|
動画の時間 |
2時間27分 |
資料 | 24+1ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
3 |
動画の時間 |
56分・34分・27分 |
資料 | ー |
|
サインは「星座」として一般的にも知られている概念です。12種類のサインの意味を別々に暗記していくのではなく、エレメントやクオリティなどの分類ごとに類似点や相違点を整理した方がわかりやすいです。関連する天体と紐付けすることも理解の助けになります。
補足の動画の中では、黄道12星座に関連した神話についても説明しました。
【3回目】サイン① |
|
動画の時間 |
2時間15分 |
資料 | 22+2ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
1本 |
動画の時間 |
1時間26分 |
資料 | ー |
|
【4回目】サイン② |
|
動画の時間 |
2時間15分 |
資料 | 8ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
5本 |
動画の時間 |
1時間13分・38分・1時間8分・44分・14分 |
資料 | 27ページ |
|
|
|
ホロスコープは3次元の空(天球)に配置された天体を、2次元の図に写し取ったものです。観測者から見た方角、天体の位置、時間の推移との兼ね合いが理解できると、ハウスの見え方が変わります。ハウスそれぞれの具体的な解釈だけでなく、その根拠となるルールについても説明します。
【5回目】ハウス① |
|
動画の時間 |
2時間20分 |
資料 | 31ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
1本 |
動画の時間 |
1時間9分 |
資料 | ー |
|
【6回目】ハウス② |
|
動画の時間 |
2時間0分 |
資料 | 5ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
5本 |
動画の時間 |
43分・54分・1時間10分・29分・23分 |
資料 | 15ページ |
|
|
|
アスペクトの内容は全部で4回あります。重要度が高くボリュームも多いからです。アスペクトを解釈するためには、「天体、サイン、ハウス」など複数の要素をつなげる必要があります。そのための基本的な手順や、ポイントをお伝えいたします。
「2つの天体を組み合わせた意味」は、アスペクトを読む上の骨組みです。【7〜10回目】の4回に分けて、順番に説明していきます。
【7回目】アスペクト① |
|
動画の時間 |
1時間55分 |
資料 | 24+3ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
2本 |
動画の時間 |
29分・17分 |
資料 | ー |
|
【8回目】アスペクト② |
|
動画の時間 |
2時間1分 |
資料 | 31+4ページ |
|
【9回目】アスペクト③ |
|
動画の時間 |
2時間9分 |
資料 | 28+5ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
1本 |
動画の時間 |
2時間19分 |
資料 | ー |
|
【10回目】アスペクト④ |
|
動画の時間 |
2時間11分 |
資料 | 25+5ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
4本 |
動画の時間 |
45分・49分・8分・43分 |
資料 | ー |
|
ホロスコープを読むための各要素は、【1〜10回目】までの講座で説明しました。【11・12回目】では、1枚のネイタルチャートの中のどこに注目し、どのように要点を見分けて読み進めたらよいかに焦点を当てています。数名の参加者の方の実例も解釈しています。
また、【1〜10回目】までの講座では取り上げなかったマイナーな感受点やルールについてもいくつか紹介しています。
【11回目】総合的な読み方① |
|
動画の時間 |
2時間9分 |
資料 | 36+3ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
1本 |
動画の時間 |
1時間14分 |
資料 | ー |
|
【12回目】総合的な読み方② |
|
動画の時間 |
1時間49分 |
資料 | 31ページ |
|
補足の動画 |
|
動画の本数 |
5本 |
動画の時間 |
28分・26分・52分・58分・21分 |
資料 | 22ページ |
|
|
|
出生情報、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、講座・セッションのみを目的として使用いたします。占星術の学びを目的とした講座等の際には、ご本人が特定できない形で情報を使用させて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。
こちらからご確認ください。